2011年01月31日

2010年8月頃のこと

夏休みは山から始まった

西穂高へ4度目の正直

もっとも過去3回は初冬だったりしたから

私的には退却も当然なんだけど・・・

丸山尾根、独標、西穂高

クライミングを経験しててよかたぁ(^_^)v

その先へは根性と度胸と慣れがないので

とてもとても!!!

スイスイ超えて行く人来る人を見送った

たぶん、いつかはないだろうなぁ・・・



予約日に、医療センターから貸し出ししていた

写真を持って厚生病院へ

2010年の「要精密検査」の根拠となった写真

2009年の「要再検査」の根拠となった写真

たぶん2007年の異常なしの写真

主治医はデッカイ虫目がねで丹念に写真を見ていた

それが判断の根拠かどうか分からないけど

私が自分の目がね越しに見ても

数年間に石灰化病片は確実に増えていた

「もう一度病理検査してもいいですか?」

主治医はあきらめきれない様子だった



詳しいいきさつは不明ですが

その当日夕刻には携帯が鳴り

「もう、分かってますよね?」

「えっ、何がですが?」

「明日、病院へ来れますか?」

「分かりました」



翌日

「ガンがでました。大変進行の遅いおとなし目のガンで

 病名は非浸潤乳管癌です。病片の範囲が広いので

 右乳房全摘出になります。再建されますか?」

乳腺外科の予約と形成外科の予約を入れて帰ったと思う



ネットで摘出と同時に再建手術が出来ること

筋肉でなく脂肪の再建方法があることを調べ

形成外科へ出かけたが

主治医は筋肉を使った再建の話しだけ

同時の手術は負担が大きいことだけの話で終った



次回の乳腺外科予約日は遊びすぎて予約時間に間に合わず

とりあえず電話を入れると主治医は

「手術の予定を決めるつもりでした」



あわてた私は急いで本屋へ行って

乳がんの本を数冊手にしていた。それは

どの本もセカンドオピニオンを薦めていた



覚悟が決まらない私は時間稼ぎに

「病理のセカンドオピニオンをお願いします」

「私が信用出来ませんか?」

「いえ、そういうことではなく病理の・・・」

「そうですね、乳がんは病理が全てですから。

 わかりました」



それから主治医は私のセカンドオピニオンの為に

名古屋の医療センターへ出向いたりされたようです



その間、私はたまたま友人夫婦から

山を始めたので山へ連れて行って欲しいと話があり

「実は乳がんで・・・」話をしたら

「つてがあるから愛知医大の先生を紹介してあげようか?」

「えっ、愛知医大?たぶん私が調べた限りでお腹の脂肪で

 再建ができるこの地方の病院は愛知医大だけなのよ」



何とか愛知医大へルートが近づいて来た感じがしても

何をどう、話を厚生病院の乳腺外科の主治医へ伝えて

愛知医大への紹介状を手にするか!

厚生病院のがん相談センターへ出かけました

愛知医大へ転医したい最大の要因は

右乳房全摘出の手術だけならどこも同じだろうけど

同時再建を問題なく受け入れていること

脂肪の再建が出来ること

経済的負担が軽いこと

トータル3時間ほどの時間はかかりましたが

ソーシャルワーカーの働きにより

乳腺外科主治医から

名古屋医療センターでのセカンドオピニオン受診と

愛知医大への転医を予約する運びになりました。



  


Posted by 小春日  at 23:38Comments(0)日記

2011年01月30日

恥ずかしいぃ(^_^;)

2010年の7月に伊吹山へ登った

ニッコウキスゲ(ユウスゲ)に逢えますように

3度目の正直を期待して

朝7時頃から登ると下ってくる方々が・・・

会話を聞いてたら

「夕べ登って朝下りてくるツアー」

夕方のニッコウキスゲを見ながら登り

頂上で蛍を見て仮眠し、それから下るらしい




え~っ!!!

夕方???

知らなかった

恥ずかしい(^_^;)

ユウスゲは夕方咲くらしい

次回はツアーに参加しよう!

そんなこともあった7月でしたねぇ・・・



  


Posted by 小春日  at 09:02Comments(0)日記

2011年01月29日

2010年7月頃のこと

細胞診でガンが出なくても、たぶんMRIで

疑いを強めた主治医は局部麻酔を行い、

エコーで見ながら組織を採取するマントーム生険の

「組織診をしましょう」それを月半ばに予約した

主治医はエコーで見ながら採取した病片を

顕微鏡で見て確認しながら6個を採取した

病理検査結果がでるまで約1週間から10日


しこりがないから、たぶん、なんとか大丈夫?


などと思い巡らしながらの10日後の検査結果日

主治医は満面の笑みを浮かべながら

「よかったですね~♪
 
 ガンではなかったんですよ」

私も思わず笑ってました。主治医は

「これで安心ですが、健診は欠かさず受けてくださいね

 ところで過去の写真があるんですよね。よかったら
 
 見せてもらってもいいですか?」

「医療センターなので貸し出しができれば借りてきます

 仕事が夏休みになってからでいいですか?」

主治医の顔に疑いが消えないのをそれとなく感じた私は

夏休みに写真を持って行く外来予約をしたのでした

  


Posted by 小春日  at 12:30Comments(0)日記

2011年01月27日

2010年6月頃のこと

月初めに行く更年期障害受診の産婦人科で、

記念病院か厚生病院の紹介をお願いしたら

主治医が「厚生病院の医師は存じてます」

と、言われるので厚生病院を選択した

予約が取れたのは月半ば

触診、エコー、マンモと進み

細胞診までを初回で行ったように記憶する

あとMRIの予約を入れたり

たぶんエコーの予約だったりしたと思う

乳腺外科の主治医は

「MRIの結果で組織診を行うかどうかを

 決めることにしましょう」

と、話を進め、すべては

検査結果待ちの状態になった



携帯に残ってる写真を見ると

6月は、大阪の万博公園へ遊びに行ったり

宝塚歌劇を40年ぶりで観覧したり

懐かしい風景を見る機会が多かったなぁ・・・

  


Posted by 小春日  at 21:06Comments(0)日記

2011年01月26日

2010年5月頃のこと

ゴールデンウィークに燕岳に登り

オーナーのホルンがいつも楽しみな

燕山荘で1泊。これで

春、夏、秋を過ごしたように思う



月末頃になって、乳がん健診の結果が届き

「要精密検査」・・・・



前年の再検査の折、エコーを見ながら

「がんではないようです」と答える医師に

私は尋ねた。

「がんか、そうでないかの判断基準は?」

散々難しい言葉で説明した割りに

私の記憶に残ったのは「経験です」

医師を信じる他はないんだ・・・



今回、精密検査を同一医療機関で受けるかどうか

考えあぐねている私に電話の向こうで看護師は、

今回も同一の医師が「良性かも知れないが・・・」

と、言われてます



ならば他に診断をゆだねた方が納得できる

他の医療機関へ行くことに決め

更年期障害で通院している主治医に

厚生病院への紹介を依頼した



ちなみにこの無料健診で受診した内容は

目視、触診、マンモグラフィだったかなぁ



この時点で右乳房の乳頭からの分泌物や

触った時のしこり等は一切なく、

私的に変形もなかったと思ってます






  


Posted by 小春日  at 21:29Comments(0)日記

2011年01月25日

2010年4月頃のこと

昨年一年間は結構激動だった

なので、10ヶ月の間にあったことを

思い出しながら書いてみよう

3月まではなんとか書いてるから

まずは4月頃

ふるさとの桜マラソンにエントリーしていて

走ったりサボったり風邪引いたりの生活でも

実家へ帰るのを楽しみに過ごしていた

実家へ帰って友人へ連絡すると

マラソン前日が同級生の夜桜宴会

で、午前様。起きれるわけもなく

起きた時、すでに号砲はなっていた

仕方がないので、来年もあるさと

ふるさとを後にした

マンモグラフィの無料クーポンで

4月末日に乳がん健診の予約が何とか取れ

前年の「半年後要再検査」で「ガンではないようです」が

なんの問題もなく「異常なし」に変わってると信じてた  


Posted by 小春日  at 16:12Comments(0)日記

2011年01月24日

ご無沙汰です

久しぶりにアクセスしたら

約10ヶ月のご無沙汰でした。

削除しようと思ってたけど

何にも書いてないブログでも

訪問足跡があってびっくり!!!



もうちょっと、続けてみようかなぁ

って、思って色々クリックしたけど




様変わりというか、記憶がなくなってて

ついていけないかも・・・  


Posted by 小春日  at 20:05Comments(0)日記