2008年05月23日

びっくり栗の木

プレゼントが届きました(^_^)v

会社で当選の話をしたら、
「先月はドームのチケットで
 今月はぬいぐるみ?
 それじゃ、もう一生分の
 運を使い果たしたね!」
大爆笑です。黙ってられず、
「いやいや、今年は宝くじ買わなきゃ!!!」
「きっと、当たるような気がするしぃ(^_^)」

なんだかやけに大きいなぁ・・・って思いながら、
開封すると、3個のぬいぐるみが・・・?
たしか、プレゼントは2個だったんじゃ~???
(=^_^=)エヘヘもらっちゃおっと♪

と、言うことで記念撮影を。


マレタちゃん


カイヲちゃん


ルタメちゃん


ただ、名前の由来とか知ってる方、
教えていただけたらうれしいな(^_^;)

一番のお気に入りは・・・ヒミツ(=´∇`=)にゃん  


Posted by 小春日  at 21:20Comments(0)日記

2008年05月18日

ナゴヤゴーム

今日は、抽選で当選したナゴヤドーム中日vs横浜の日です。
ネットで知り合った友人と二人で豊田市駅から出発しました。
八事で乗り換え小一時間くらいで、ドームのあるドーム前矢田に到着し、
思ったより簡単に到着して、アレレでした(^_^;)

確か、2時少し前にナインが守備位置につき、始球式があったと思うんですが、
私、携帯のメールに返信してて、よく見てなかったんです。
そしたら周りの人たちが「わぁー!!!」って、言うので何々って、
上を見ると「ボールが・・・」
なっ、なんと友人の膝の上に落ちてくるではありませんか???
二人してキョトンっとしていたら、回りの人たちが「見せて、見せて!」
って、見たがるので見せまわり、彼女は最後に2列前に座ってた男の子に
「あげる」
「オーノー!!!」でしたが、私に何の口を挟ませず、ボールは彼の手に(>_<)
こうしてドラマは始まりました。

序盤中盤を2-0で負けてて、このまま終るのかな~って、
7回裏のチアーガールの応援でも携帯に残しておこうって、
写真を撮ったその後から、中日の反撃が始まりました。
さぁこれで一安心と私と友人が交互にトイレに行った8回に、
あろうことかホームラン???
同点に追い越され、またもや一から出直しになりました。
そして9回裏。このまま行けば延長戦だけど、
最初から延長戦に入るんだったら帰ろうと決めてて、
二人して立ち上がった瞬間、ドラマはクライマックスへ\(*^▽^*)/

二人でハイジャンプして勝利を祝い、帰途に着きました。
豊田に戻り、勝利の美酒に酔いしれてます。
私の記憶が正しければ、こんな感じの試合展開だったと思いますが、
何ぶんルールも記憶も途切れ途切れで・・・
多少の違いはお許し下さい。

また、スーパーダイヤモンドの券を当てさせて頂いた
ブーログに感謝し、再度の当選を切にお願い致します(^_^)v  


Posted by 小春日  at 22:32Comments(4)日記

2008年05月16日

診断は・・・

外科の先生は、看護師の彼女の話を聞きながら、
「そうですが、エアロ友達ですか。私もヨガをやってますよ(^_^)」

症状を聞き、背中に手を当てながら、私と同年代らしく、
「あります、あります。私にもあります」を連発され、
「念のため首の写真を・・・」
レントゲン写真を見ながら
「疲れやすい首ですね・・・」
看護師の彼女曰く、
「要は、姿勢が悪いから疲れやすいって事」
「一箇所、軟骨が少ない処があるので、
こういう姿勢は、なるべくしないように!」
なっなんと、たぶん私がパソコンを見る時の姿勢!!!
先生は、背中を丸めあごを突き出す姿勢をされました。
「まっ、極端に強い症状が出ているわけではないので、
 注射は必要ないですよ。薬を処方して、様子を見ましょう」

飲み薬と張り薬を処方され、なるべく暖めて、
出来ればマッサージをするようにとの事でした。

一大事ではなかったので一応安心はしたものの、
軟骨が少ない処の方が気になりつつ、病院を後にしました。
加齢による筋肉疲労みたいなので、時間が解決すると言うか、
そういう症状は多く見られるらしいのだが、それはそれで・・・



悩ましいぃ(;- _ -)=3 フゥ
やはり歳を重ねた結果ですね・・・  


Posted by 小春日  at 21:09Comments(0)日記

2008年05月12日

母の日に

帰省の折、帰り間際に母の墓前と兄嫁宛てに
頼んでいた花屋さんから、「お花が届いたよ!!!」って、
兄嫁からメールが届いた。




我が家は、な~んにもナッシング(;- _ -)=3 フゥ  


Posted by 小春日  at 19:24Comments(0)日記

2008年05月11日

2008ゴールデンウィーク

だいたい、ゴールデンウィークって淋しい財布の中を一生懸命計算して・・・
なのに、社員旅行に山歩きに同窓会。
ますます淋しい財布の中になってます。

社員旅行は社長の大好きな伊勢方面(なんでやねん?)
私的に目新しいのは御在所のロープウィ。
一度も登ったことがない山の様子を見てこようって、楽しみにしてました。
団体でのるロープウィはそれはそれで楽しく、小学生の頃の遠足気分。
下を見ると、マジ小学生が山頂目指して歩いてる!!!しかも見るからに低学年。
がぜん競争心(?)が沸いてきて、次回は登るぞ~。
次に楽しめたのが赤福。
何が楽しみかって、手にいれにくくなってるらしく、
なかなか買えない情報が先行し、それをいかにして手に入れるか?
サービスエリアでは定時に配達され、ものの数分で売り切れるらしいぃ。
ではどこが一番良いのか、いわずと知れた本店赤福。
ところが滞在時間に制限があり、並んでいては周りを楽しめず、
さらに「お一人様5箱限り」の張り紙あり。
手に入らないとなると、余計欲しくなるのが人情。合計3箇所で5箱ゲット。
なぜ小分けしたかというと、2日の時間があり、より新しいものを手に入れたかったから・・・
赤福を求めての社員旅行になりました。

次は軽く山歩きの上高地から涸沢小屋まで。
初日は沢渡から涸沢までの6時間。
自宅を4時過ぎに出発し桜の沢渡でバスに乗り換え上高地へ。
小梨平付近にも雪が残ってましたが、徳沢辺りまでは雪かきがされ、
歩く道に雪はありませんが、回りにはうずたかく雪が固めてありました。
横尾山荘は改修工事中で、60名限りの受け入れ可能状態でした。
この夏は新しい横尾山荘が楽しめそうです。
後は、雪道をただひたすら歩きます。
本谷橋はまだかかってなくて、川も雪が固まってて、その上を歩きます。
この季節だけに許されてるのでしょう。
先人の足跡を踏みながら、雪崩の後を数回越えたころ
「アイゼン、着けるか?」で、アイゼン休憩です。
勾配がそろそろきつくなり不安が募ってましたので、二つ返事で装着しました。
さらに20~30分ほど歩いた頃、涸沢ヒュッテの吹流しが見えてきました。
これが見えると安心すると同時に、これからが長く感じます。
小屋はまだ見えず、内心「なんでヒュッテじゃないのよぉ~」って、
不満が顔にでる感じです。
やっと小屋が見える頃には、テント場のテントに「寒くないんかい?」って、
人の心配までする始末。
もう歩くのヤダと思いながら小屋の前でアイゼンを外し「やっと着いた!!!」
久しぶりの雪山歩きは「やはりちょっときつかった(;- _ -)=3 フゥ」です。
小屋では、さらに奥穂や北穂へ登る人達が元気もりもりで、翌早朝に出発してました。
ここで折り返す私達は、ゆっくり目の朝を過ごし、来た道を引き返し降りて行きました。
前日、掛かってなかった本谷橋では、小屋の人達と思われる方々が橋を架けており、
「これからは橋を渡るんだ」と、作業の大変さと雪道歩きの楽しさを思ったことでした。
沢渡のペンションへ戻り、乗鞍の水芭蕉の情報を得、翌日は乗鞍へ回ることに。
尾瀬の水芭蕉を訪ねたいと思っていたので、ここで遇える楽しみがあるのに驚き、
「なんで今まで出会えなかったのだろう?」でも今回あえるのだから・・・
回り道でも行って見ようと訪ねたら、思ったより広く沢山の水芭蕉が!!!
♪夏になると思い出す~
初夏に咲く花なのではないんかい?歌いながら考えました。
尾瀬は夏なんだ、たぶん・・・
だったら、尾瀬に行けばまた会える?ウフフフ楽しみがまた一つ・・・ね(^_-)-☆

最後は故郷の同窓会。
着いた翌日は、有田の陶器市へ。
何が欲しいわけではないけれど、陶器市は見て回るだけで楽しいしぃ、
それこそ、ビビビッってくる陶器があれば買っちゃおうって算段です。
でも荷物のこともあるので、時間の割りに数個に留めやはり買っちゃいました。
料理をしない人間が陶器を買ってどないするの?なのにネ。
同窓会の前にちょっと唐津まで・・・
新聞にも出てたお城の藤が気になって、起き抜けにディーゼルカーに乗っちゃいました。
昔、通った大名小路なんかを歩いてみるけど、会社の営業所は見当たらず撤退したのかなぁ。
お城へ着き、下の方まで藤のにおいが・・・
良い天気が続いたからか、藤は見ごろを向かえ、沢山の人でにぎわってます、
公称1.5メートルらしいけど欲目で見ても1メートル?
これからも伸びる可能性を秘めてるのでしょうか?
藤のにおいに送られながら石垣の散歩道へ降りていくと、海が・・・
そういえば、中学を卒業したその年の夏、
担任の先生の実家が唐津のお寺で、そこで合宿同窓会。
そんな事を思い出しながら散歩道を歩いて旧高取邸へ。
30年前は聞いたとこがなかったっと不思議に思っていると、
当時、高取邸には人が居住されてて、最近になって寄付されたとか。
これで私の謎が解けました。知らないはずだ・・・
後は同窓会に出席し、飲めや歌えやの大騒ぎ。
翌日、♪祭りの後のさびしさは~のごとく故郷を後にして、
今年のゴールデンウィークも終わりを向かえました。

後日談
帰って仕事が始まったとたん、私は風邪を引き、
鼻水と熱に悩まされ、この週末を大人しく過ごしてます。

  


Posted by 小春日  at 15:03Comments(0)日記

2008年05月11日

風邪ブーム

内科の待合室では、私の前の患者さんも同じ症状を訴えていた。
寒暖の差が激しいこの時期、みな風邪になるらしぃ。

「半年前と同じで~す。類に漏れずで、
 今日は同じ症状の患者さんが多いんですよ!」
って、先生は笑いながら話しかけてきた。
えっ、私そんなに病院に来てた?さらに、
同じ症状って、風邪ひきさんはブームなん?

自分では病気知らずって思ってたけど、結構通ってるんだ。
一人になって、病院へ一応掛かるようにしたせいかな?

処方された薬は、用紙3枚にも及び
胃腸薬に始まり、鼻炎剤、解熱剤、咳止め、痰の切れを良くする薬、
感染症治癒剤、炎症止め剤他にも似たような症状に効く薬にうがい薬。
連れに話すと「病院は薬で稼いでるから・・・」
そういうことね・・・

飲んでは眠り、起きては飲み、そして外は雨。
休日が眠りと共に過ぎていきます。
  


Posted by 小春日  at 14:54Comments(0)日記